2021年9月11日(土)博物ふぇす出展のお知らせと、ご用意してるものたちのご紹介
こんにちは、トモロです。
先日もブログに書いた通り、2021年9月11日(土)に、東京で開催される展示・販売イベント・「博物ふぇす」に出展します。本当は昨年同時期に開催予定だったのが、コロナ渦で開催が延期となりこの時期となりました。
今回は、このイベントの詳細と、イベントに向けてご用意しているものを一部ご紹介いたします!
このコロナ渦での開催ですから、「ぜひ来てね!」と大手を振ってお誘いはし難いのですが。イベント自体面白いコンセプトでして、知って、楽しんでいただけると嬉しいです。
ちなみに、私もコロナワクチン接種2回分完了済・消毒徹底! で対策をとって臨みます。
博物ふぇすてぃばるって何?
今回出展するイベントは、どんなイベントか?公式の説明が端的なので引用しちゃいますね!
自然科学、生物学、古生物、鉱物、化学、数学、物理学、人文科学、考古学、歴史、天文学、工学などなど
博物学や様々な学術ジャンル、蒐集ジャンルを題材にした創作・展示・研究の販売・発表イベントです。(博物ふぇすてぃばる公式サイトより)
これだけ聞くと、何だかお堅い感じがしちゃうのですが。マニアックなジャンルも突っ込んだ人たちが多く参加されていて、ものすごく面白い展示会です。コミティアなんかとはまた一味違う感じ。
ひたすら前方後円墳のグッズを販売している人、地層を研究している人、ムカデグッズに愛を注いでいる人……などなど。そう、とにかく出展者誰もが、対象への愛が爆発しているんです!
「なぜその対象をチョイスしたのか…素晴らしい。(褒め言葉)」といいたくなるような、斜め上を行く人がたくさんいて、とっても濃い。
なんだかその愛を見ていると、感動さえしてしまいます。
もちろん、「私の好きな生き物、マニアックなんだけどなぁ」という人にも、これはチャンス。貴方の推しを攻めている人もいるかもしれません。
また、今年はコロナ感染対策のため控えめですが、例年では博物ライブとか、研究した内容を発表する場もあったりしました。販売だけじゃないのも魅力ですね。
下記、かいつまんで開催概要をシェアいたします。
- 開催日程: 2021年9月11日(土)〜9月12日(日)
2 日間連続出展の人も、土日どちらかのみ出展の人もいらっしゃいます。 - 場所: 九段下・科学技術館(最寄り・竹橋駅)
- チケット: 前売り制
コロナ対策のため、午前午後の2部制となっており、前売りチケットが必要です。当日にいきなり入ることはできませんので、ご注意ください。前売りチケットの詳細は公式サイトご参考。 - トモロ出展:土曜のみ・D-08「トモロコシ畑」、終日いる予定!
- 公式サイト:https://www.hakubutufes.info/
イベントに向けてご用意しているもの
これまでブログでも発表してきた油絵の動物たちを使ったグッズ販売が主となります。一部グッズは、部分的に書き下ろしたものもあり。他、どこまで行けるか怪しいのですが、簡易的な漫画も出す予定。(頑張ってます! 笑)
ものすごく久しぶりのイベント出展で、ぶっちゃけちょっとヒヨっていまして、いずれのグッズも部数はだいぶ少ないです^^;(特にポーチ類)ただ、いずれも自信作です!
ポストカード:この画像では見れないですが、宛名面もオリジナルなのです〜描き下ろしのアルパカがおります!
ポーチ・エコバッグ :ハードボイルドなアルパカはエコバッグ !
また、今回は手芸中心の創作仲間・クミさんの作品も、委託的に販売いたします。カメの毛糸の編みぐるみと、毛糸の編みぐるみがついたポーチなど。
カメがコロッコロしてて、可愛いですよ〜^^
私もカメイラスト描ければよかったのう…。
またイベント前に、最終的なお品書きはお披露目いたします。
とりあえずイベントに向けて黙々と頑張ります! 油絵で描きたいテーマも溜まっているのですが、漫画はやっぱり時間かかるので漫画に集中しております;