まず筆をとる、その前に近況報告
はや4ヶ月振りですね。
emです。
2月末は、製造業関係の資格試験をダブル受験しておりまして。年末から2月にかけて勉強三昧でした。
なんとか乗り切り、日々の仕事をこなしつつ、自分の軸って何だろう、とか、絵にどう向かうべきか、とか、今後のキャリア、とか、ぐるぐる考えておりました。
どうやら、そろそろ管理職も近いらしい。まじか。
元々ドコミュ障の私が、コンサルの管理職。。うーん、現実味ないっすね。でも、人間変われるもんだな、とも思います。根幹はどうもあまり変わらないようですが。
さて、今は仕事関連で、下記の勉強を進めてます。
- 生産管理
- 原価管理
- 機械学習 + 統計
プライベートでやってるのは下記。
絵は、日本画がやはり奥深すぎておもしろいです。今は横山大観の模写をしつつ、たらしこみという技法と、和紙の研究をしています。
日本画か、漫画か、イラストか。。なにやりたいんだろーって悩むことも多いんですが、悩んで手を動かさないのでたちが悪い。
なので、目下毎日筆をとること、を習慣化することが、まず第1の目標です。
つーか、そんな切迫つまって描く必要もないのですけどね。
描かないと、アウトプットしないと何かたまるんですよねぇ。。
あまり欲張らず、ワクワクする感覚を探りながら、色々描きたい。
仕事の勉強も楽しいです!
機械学習はこの超ド文系の頭にはキツイものがありますが、うーん、実は巷で噂になるほど簡単ではかったり、使う手法によって結果の出方が違かったり。正解がないのがおもしろいです。
でも若干の数学アレルギーがあるからなんとかせねば。。^ ^;
相変わらずの器用貧乏っぷりですが、仕事もプライベートも楽しみつつ、選択と集中できるようにしていきたいものです。
下記は久しぶりに描いてるイラストのラフ。
ごちゃーとしたコンセプトアートっぽいのがすごく好きなんですが、結局憧れだけのようなので、とりあえず描きたいものをちまちまと。