濃密な文体と世界観にどっぷり。『マルドゥック・スクランブル The 1st Compression』レビュー
今更という感じもしますが、あまりにおもしろかったので書きます。濃密な文体と世界観が素晴らしすぎて、どっぷり浸りました。
近年のSFの金字塔、『マルドゥック・スクランブル』の第一巻。
マルドゥック・スクランブル The 1st Compression 〔完全版〕 (ハヤカワ文庫JA)
- 作者: 冲方丁
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2010/10/08
- メディア: 文庫
- 購入: 15人 クリック: 131回
- この商品を含むブログ (84件) を見る
前々から評判は聞いていましたし、冲方さんの『天地明察』は大好きだったので、読もう読もうと思っていたのですがなかなか読めず。
先日機会があったのでやっと読んだのですが。読んだのですが!
めちゃくちゃおもしろい。
内容は、近未来都市マルドゥックにて、未成年娼婦のバロットが精神的にも肉体的にもどん底の状態から這い上がり、戦うお話です。
なんというかこの作品、個人的に大好きなポイントを北斗七星拳の如く突かれた感じです。え、死んじゃうんじゃないかって? いやほんと死にそうですおもしろすぎて。
『天地明察』のときにも思ったのですが、冲方さんの文章ってすごく、濃密で洗練されている気がするんです。読み易いんだけど、それはおそらく無駄な文がないからでしょう。
それこそ、作中でウフコックが変身した姿のように。無駄がない。だから、読者を焦らせたり、飽きさせたりしない。
それでいて、世界観の出し方が秀逸。道具立てひとつとっても、SFの世界ならこうだっていう前提が崩れないよう、ひとつひとつの描写が徹底して世界に「染まって」いる。
あと、個人的には英語の韻を踏んだ言葉遊びが好きで、それが文章をさらにリズミカルに、読み易く見せているように感じました。
敵もまた独特でおもしろい。ややグロテスクな表現があるので駄目な人は駄目でしょうけど、グロOKでSF興味ありって人にはホントお勧めです。
ちなみに、『聲の形』で話題になった大今良時さんの漫画版も、小説とは別の良さがあってまた良いです。どこかで、よく冲方さんの描いた雰囲気を漫画化できたなぁという意見をみましたが、確かに!
冲方色を失うことなく、いい感じで大今節も効いていて、良いです。ウフコック可愛いよウフコック。
さて小説の話に戻りますが、おもしろいので勿論続き読みます!楽しみだ。
そういえば、ブログ書くのもそうなんですが最近文のおもしろさに気づきはじめました。ので、ちょっと次のZINEでは文もちょっと書いてみようかなとか思ったり。
やりすぎじゃね?と言われることもありますが、漫画も文もやりたいことをやるのです! ただし、中途半端にならないように、な。