トモロコシ畑

油絵を使って動物を描いています。創作活動のご報告、日常の雑記など。

社会人が専門学校に行く意義 体験談と考察

 先日、4月から毎週末コツコツと通い続けた社会人向けデザイン学校を卒業しました。毎週日曜日、朝10時から夜10時まで通い切りました!

 正直、半端なく大変だったのですが、相応の意義がありました。専門学校に興味があるどなたかの参考になることを祈りつつ、体験談と考察を書いてみます。

 ↓受講中の私の様子

f:id:tomatomoto:20181114223048p:plain

 

通学目的

 専門学校には、スキルアップと自分の好みの見極めの2点を目的に通いました。

 

 まず、スキルアップについて。

 仕事でITを使う中、機能・画面設計はできるけど、実装(プログラミング)ができないというジレンマがありました。多少プログラムはできるんですが、如何せん肝心のHTMLやCSS, Javascriptといったフロントエンド(画面の見栄え・動きを作る言語)の知識が少ない。

 デザインをクイックに描き提案できることを強みにしながらも、実装ができないゆえにプログラマーへの指示出し・認識合わせに結局リードタイムがかかってしまい。「クイックに」という強みを活かしきれていない点が気になっていました。

 個人で勉強もできるだろうけど、いっそ学校に通って専門的かつ強制的に通った方が早いのでは、という意図もあり、通学を検討。

 さらに、最近盛り上がっているUXに興味があり、かつ社内でかじっていてかなり面白みを見出していたこともあり。それも通学決定を後押ししました。

 

 他方、自分の好みの見極めについて。なかなかいい歳になってきて、今後どういうキャリアを積んでいくべきかだいぶ悩んでいました。

 Webデザイナー等デザイナー職にも興味があったのですが、そもそも向いているか、自分に合うかわからないなと思い。強制的に毎週受講することでその見極めができるのでは、と思ったのも、また通学の理由でした。

 金をかけて結局行かなくなったら無駄では、という声も聞こえそうですが。今後の人生をフイにするよりずっと良いと思っての投資、でした。

 

通学の意義

 上記2点の目的は達成でき、なおかつ思いもしない良い点もありました。

 以下、良かった点を挙げてみます。

  • 効率的にスキルアップできた
    言わずもがな。ひたすら演習をこなすことで、簡単なWebページは数時間で作れるようになりました。Javascriptの基礎も理解! プログラミングは別言語はできるので、応用もできそう。
    さらに、UXについても、かなり実用的な知識を得たと思います。
  • 自分の好みを把握するヒントを得た
    今回はWebデザインとUIUXについて学んでいたのですが、Webは案外コーディングが楽しかったり、UIUXは案の定面白かったりして。
    講義や実践をこなす中でどう自分が感じているのか、随時客観視することで、
    確かに自分の好みは把握できました。
    そしてこれは喜ぶべきかわからないのですが。これまで続けてきたコンサルティングの仕事に対して、プライド持って前向いてやってるやないかー、と言うことも発見しました…。(文句言いながらも。)
  • 同じ志を持つ社会人と出会えた
    社会人の貴重な休日潰して、金かけて通うってなかなか体力を使うことで。受講者はそれぞれ事情が合って受講しにきています。
    業界も色々なんですが、どこかしら似た悩みも持っていて。お互い悩みを分かち合ったり、他の仕事の話を聞いたり。
    学生時代のような密な関係ではなく、若干ドライでシンプルな間柄なんですが、むしろそれが心地よく。彼らと会話することが刺激になったり、励みになったりしました。一人じゃない!!!

  • 自分の能力の客観的な評価を知ることができた
    これは結構意外ではありました。課題のプレゼンの仕方とか、受け答えとか、説明の切り口とか。そんな部分が、仕事で培ったスキルから出てくるみたいなんですよね。
    例えば、自分の場合は、説明がロジカルで分かりやすい、指摘が鋭いと言われました。コンサルがベースにあるからだと思うんですが、こう言うのって社内では当たり前の事なもんで。外で言われて初めて「おお、そうだったのか」と気づきました。もう身に染み付いちゃってるんだよなぁ…論理的思考。いいんだか悪いんだか。
    他、デザイナーやってる方なら、デザインのトレンドに根ざしたコメントが出てきたり、ね。仕事が人を作る、ってこう言うことなのかなぁ…としみじみ。

 

大変だったこと

 といい事書いてきたけど、やっぱり大変なのでした!

  • お金かかる!
    当然ですがね! 通学費とかご飯代も地味にかかります。
  • 休み潰れる!旅行行けない!
    毎週末なので、旅行は無理! 平日有給でも取らない限りは。
  • 体力辛い!
    繁忙期にかぶるとまじで悲惨です。私はちょうど10月頃、毎日終電orタクシーかつ休日も仕事ありと言う状況で、本気でやばかった。(専門学校でも、休み時間に仕事していたよ〜)よく頑張ったのう自分。
    そうでなくても毎週末潰れますので、土曜にお出かけ予定入れてしまうと休養日皆無になります。これまたなかなかにしんどいですね。課題を家でやらねばならないこともありました。
    ※なお、冒頭10時から10時と書きましたが、私が欲張って一気に複数講座とったためで、通常は半日です。アホか! …って言わんといて…分かっておりますので(涙)

今後のこと

 なんだかんだコンサルは面白いし、唯一(?)の差別化武器でもあるので、コンサルスキルをベースにしてディレクション系を見据えて転職先を探してみます。現職は続けながらね。

 いいとこがあれば移る。でも、今の会社は会社で人間関係に不満はないし、尊敬できる上司もたくさんいるので、焦らず、じっくり。

 デザイン仕事も幅が広がるかな。それはそれで方向性を模索しつつ発信していきたいところ。

 創作活動はやっぱり好きなので、それはマイペースに続けます!

 

社会人が専門学校に行く意義の考察

 と言うことで、ここまでが自分個人の体験談でした。

 さて、上記も含め改めて振り返ると。

 社会人で、短期間で効率よく特定スキルを身に着けたいと言う人には、専門学校はおすすめです。ただし受講すれば身につくものではなく、実践合ってこそなので、受け身での受講にならないよう、ご注意を。(このあたりのバランスは、学校・講師の方向性にもよるようです)

 時間が捻出できない人、仕事が忙しい人は、実際に受講した際のタイムスケジュールをシミュレートした上での受講を推奨します。

 自分は比較的多忙な仕事ではありますが、独身都心暮らしで休日に集中できたから乗り切れた感じがします。受講者の中には、ご家庭をお持ちの方もいましたが、仕事がさほど忙しくないとか、多少の余裕が見られる人でした。お金もかかるので、ご家族とも相談になるかとは思いますが、体はやはり大変なのでご注意を。

 

 と言うことで以上!

 どなたかのご参考になれば幸いです。

 

 やりきった自分、よく頑張った! とたまには褒めてあげるのも大事ね〜。

MacBookProを導入してライフスタイルを変えてみるテスト

 仕事の強烈な忙しさが若干落ち着いたような、単なるハザマなような。21時に退社し、うわっ早! と歓喜するこの悲しみよ……。しかし何だか風邪が完治しなくてモヤモヤ喜びきれない。そんな最近。

 

 ここ半年ほど、日曜に社会人向けの専門学校に通い、兼ねてから興味のあったUIUXを学んでおりました。仕事の忙しい時期と被り、課題もありーのの無茶苦茶きつい日々でしたが、それも今週末で終わり……。(我ながら、頑張った!)UIUXの授業では、SketchというMac専用のソフトを使っておりまして。なかなか良い。うちにも導入を、と思ったら、おっとWindowsでした。

 そこで、Macの購入を検討し始めところで気づいたこと。

 Windowsさん、案外埃被りがちだったのです。

 デザインの依頼を受けたりするときには起動するんだけど、そうでない時は全く動かさず。3Dとかもやってみたいなーと妙な色気を出して、かなーり高スペックにもりもりにしていたのに、非常に勿体無いことをしておりました。高い買い物すれば使うだろと思っていたけど、そうでもなかったのだった。

 

 

 ふと振り返れば、自分のライフスタイルは、デスクトップPCでゴリゴリと日がな机に向かうようなものではなかった。

 ぴーんと閃いたアイデアをサクッと料理して、すぐにご提供したり、日常の面白さをささっと形にする。合間に、依頼されたデザインを形にする。日々色々な場所に行きつつ、デザインの打ち合わせは必ず対面、大抵週末家にいなくて、出先でアイデアを考えたりして。

 そんなんだった。

 私に必要なのは、ポータブルでいつも傍に控えているような、お供的なツールなのではないか、と。そう思いまして。

 

 ……思い切って、導入しちまいましたっ! MacBookPro! なかなかの出費でしたが、夏のボーナスもそこまで使っていないし、マイバースデイプレゼント買ってないし、と無駄に言い訳をして、買ってしまいました。今この記事も、MacBookPro氏で打っています。バタフライキーボード、不思議な打ち心地。ちな、ポータビリティを重視して13インチっす。案外絵も描けそう。よろしくな、相棒。ごめんな、元相棒。(彼女はこれから知り合いの元に嫁ぎます…幸せになれよ!)

 

 ということで、ちょいとライフスタイルを変えるテスト中。その結果はきっと、このブログの更新頻度なんかにも出てくるのではないかなー。きっと。うん。

 なお、専門学校については、全てが終わったタイミングで書きます。社会人が専門学校に通うことの意義と大変な点。

 

 なんか試し書きしてみたので貼っとく…ポーズ適当ですまぬ…。

f:id:tomatomoto:20181108000653p:plain

 

被疑者も事件も多すぎ!安定のおもしろさ『穢れた風』レビュー

 またもや久しぶりな投稿となりました。仕事がまた更に忙しくなり、久しぶりにほぼ1週間タクシー帰りという悲劇に…(いつの時代の話、なんて言わんといて…涙)

 そんな中、わが心のオアシスは読書。

 ということで、先日の『死体は笑みを招く』に続きまして、ドイツミステリ・オリヴァー&ピアシリーズの第5作『穢れた風』を読破しましたので、レビューを書きます!5作全部読んでますが、これは一、二を争うおもしろさかもしれん…。

穢れた風 (創元推理文庫)

穢れた風 (創元推理文庫)

 

 

目次!

 

 

アヤシイ人は多いんだけども…? そして、謎を呼ぶモノローグ。

 事件は、風力発電施設建設会社の警備員の死体が発見されたところから始まります。更に、なぜかハムスターの死骸も?!(ハムちゃん(TT)許せん犯人……と読みながら憎悪に燃えたおいら……)

 風力発電施設建設会社は、新しい風力発電所を作ろうとしており、どうもその土地についていざこざがある模様。

 そしてそのいざこざを取り巻く人たち。風力会社側のキナ臭いしゃっちょサンや、発電所建設反対の主要人物たちもまたやくざっぽい。あやしい人多々。

 更に、途中でポツンと、全然事件と関係なさそうな、女性のモノローグが入ってきます。

 アヤシイ人たくさんいるし、なんかすぐ解決しそうな感じがするのに、なんとなく不穏でキナ臭い。そして、捜査も進まない……。

 

事件多っ!息もつかせぬ展開

 と、そんな状況の中、第二の殺人が!

 発電所建設反対派の中でもいざこざが起こるわ、主人公・オリヴァーの家族まで巻きまれてしまうわ……と、操作停滞をあざ笑うかのように事件が多発。

 なんじゃこれは誰がやっとんだ! と追う間もなく、展開します。後半からもう何がなんだかわからんけど一気読みデス!

 そして、一気読みする中であらわになってくる、人物たちの事情。新事実もがんがん出てきて、息もつかせぬ展開です! 自分は集中しすぎて電車乗り過ごしたくらい(!)すごい展開でした!

 

ああ哀しみの主人公・オリヴァー……

 さてさて、毎度このシリーズは、主人公の警察官・オリヴァーとピア のプライベートな話もしっかり織り込まれています。

 この巻は最初からとにかく、オリヴァーが哀愁漂っているといえばいいのか……最初っから、奥様と別居状態、独り身で悩んでいる中、なんだかすごい事件がぶっこまれるという、なんともかわいそうで大変そうな目に遭ってしまいます。

 動揺しまくりのオリヴァー。署のメンバーもおいおい、つきあってられんわ! という感じで、もうどん底状態……。目もあてられぬ。うう。

 

ノイハウス作品の良さは、やっぱり人間臭さ!

 でもね、解説にもあったんですが、プライベートでなんかあれば、仕事でポーカーフェイス保てないこともあるわけですよね。現実的に。

 だから、オリヴァーのそのふるまいは、英雄やヒーローではないのだけれども、とっても共感できるし、だからこそおもしろいわけです。(オリヴァーには悪いけど^^;)

 オリヴァーは動揺しすぎて、失敗することもあるんですが、だからこそ物語をより読めなくしている(=おもしろくしている)し、より共感を誘う作りになっていると思うのです。

 更にこのシリーズって、単なる人の心の動きと、ミステリーだけじゃなく、見た目綺麗に見える社会運動の裏を、人間臭さでもってえぐるという描き出し方もしていて。人間臭さがよりこの物語をおもしろくしていることは、間違いないなと思います。

 ああ、自分も作話するならこういう作品を描きたいものだなぁ…しみじみ。

 

 さて、このシリーズの最新刊、今月発売ということで……大変楽しみであります^^

 

ーーー

 レビュー記事ではありますが、ひとつ、今取り組んでいることをご紹介。

 今は、『ずっとやりたかったことを、やりなさい』という、古典的名著みたいなもののワークに取り組んでいます。詳細は今度ご紹介したいと思いますが、もやもやしていた創作への向き合い方が、少しずつカイゼンしているような気がします。

 ワークは1週間に1つあるのですが、今週はなんと……「活字を読まない」ワーク…ヒィ……。twitterfacebookも禁止。漫画も。小説も。

 

 今日意識的に実践して気づきましたが、相当、スマホの活字に踊らされているなーと。気を抜くとみてしまう。いかんいかん。と、今は使うとき以外機内モードにして自制してます笑

 なんてか、創作については、ずっと「こうなりたい」という憧れを、自分におしつけて、ひとりで呼吸困難に陥っていたような気がするのですよね……。憧れというフィルタを外したら、自分はどうありたいの? ということを、自分の心の中に聞いているような感じ、かな。この本で「アーティスト・チャイルド」って呼ばれているのが、内面の芸術家の精神なんだけども、その精神が、最初よくみたら死にかかっていたところを、やっと助け出して、今は話せるようになるまで休ませているような感じ。

 うおう、なんかスピリチュアルな話になっているが、うーん、よくわからんけど、そういう心の中病んだところと、その状況が、なんとなく見えるようになってきたんですよね。もう少しで、やりたいことを話してくれそうなので、休ませつつその時を待っております……。

新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。

新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。

 

 

 

 

ミステリ・ホラーとSFのマリアージュ…もあり!『年刊日本SF傑作選 プロジェクト:シャーロック』レビュー

 その年日本で発行されたSF短編の良作をまとめ、毎年刊行されている、東京創元社の年刊SF傑作選。2013年から毎年買い続けてはや5冊目。SFならではの懐の深さで多様な作品が並び、大変おもしろく、毎年本当に楽しみにしています。漫画も載ってます!

 今回は、〈SFマガジン〉掲載の収録作が一編のみだということで。他は文芸誌や同人誌からの収録とのことで、よりSFが人口に膾炙していることが伺え、そこまでがつがつではないにしろ、SFの読者としては嬉しい限り。

 今作は全17編。幾つか印象的なものをピックアップし、ネタバレしない程度に語ってみます。

 

目次 

 

上田早夕里『ルーシィ、月、星、太陽』

 人類が滅びた後の世界に生きる、新種の海洋生物の冒険譚話。コミュニケーション手段、身体の構造、生殖手段もヒトと違いながらも、読者に即した語り口でその生物の在り方を理解しつつ、物語へ導く。静寂に包まれた雰囲気が神秘的で美しい。

我孫子武丸『プロジェクト:シャーロック』

 ある警察官が考案した、犯罪を解決するためのAI「シャーロック」。オープンソースで公開すると、世界各国の知が集結し、より高度化。実際の操作にも使えるようになった。しかし、そんな中、シャーロックの考案者が殺害され……。という粗筋。

 見事なオチに鳥肌が立ちます。理論上、実現できそうな怖さもあり。絶妙。

彩瀬まる『山の同窓会』

 「女性が産卵する」という、ハイファンタジー。ハイファンタジーって世界特有の設定があって、それをどう読者に分からせるかが勝負だと思うのですが、この作品は大変それが巧く、ストーリーを追う中で自然とその世界の原理を理解でき、話に没入できました。

 産卵するたびに朽ちていく身体、でも主人公は一度も産卵しなくて……。主人公はその世界でどう生きるのか探っていきます。現代の独身女性はもちろん、広くヒトの生き方に通じるような展開はなんともいえずぐっときます。ノスタルジックな雰囲気も良い。

加藤元浩『鉱区A-11』

 漫画作品です。ある星に独り駐在し、仕事にあたっている人物が銃で撃たれて死んだ!? でも、ほかに人はおらず、星にいるAIたちも、ロボット三原則に乗っ取り人には危害を加えられなくて……。じゃあ犯人は一体?! そうです。ミステリなSFなんです。

 SF的ギミックを使いつつ、最後にはなんだかほっこりしてしまう。納得感もあり、大変完成度の高い作品でした。発想がすごいなぁ……。

小田雅久仁『髪渦』

 お金に困った女主人公。10年前お世話になった人から、1日10万のあやしいバイトを持ちかけられる。宗教団体の特別な儀式に出ろ、ですと? 大変あやしいけれども、背に腹は代えられぬ。と行った先で起こることは……。

 ……色々と怖いっす! ホラーなSFでした。

宮内悠介『ディレイ・エフェクト』

 東京にいきなり、1944年の過去の風景が、半透明で見えるようになった?! 主人公が暮らす家にも、曾祖母がいて、畳の部屋があって……声まで聞こえる。現在の東京と、戦前の東京が重なりあう中、主人公はその風景を見て様々な想いをはせながら日々を過ごし……という作品。

 宮内さんの作品は他にも読んだことがるけれども、発想の豊かさはもちろん、ストーリーテリングの巧さにも舌を巻きます……。今回も読ませる傑作。

総括

  タイトルにもある通り、今作はミステリやホラー等、他ジャンルとSFがミックスされたような作品も多く、SFの幅広さに感嘆いたしました!

 毎度書いているきがしますが、やっぱりSFを読むと、人の想像力は無限大であることを感じます。しかも、没入するほどに、全く別の世界に入り込めるので、読んだ後すっきりする笑。この本、通勤時間や昼休みにも読み、一日1編くらいの速度で進めていたのですが、昼休み10分のめりこむだけで、大変な気分転換になりました。お昼SF、オススメです!

 読書ペースはとろいですが、またSFも読んでいこうと思います!短編ばかりだから、そろそろ長編も読んでみようかなぁ。

 

イラスト「魔法だぞっ!」

f:id:tomatomoto:20180909214652j:plain

  前回投稿の落書きの魔法使い君に魔法を唱えて頂きました。

「……ふんっ! どらみたか、魔法だぞっ!」

 ……いや、ドラクエでいうメラじゃない? とツッコミを入れると怒られそうなので黙っておきます。

「おい、お前! 顔に出てるんだよ!」

 失礼しました!!!

 

 

 以下は駄文。

 

 仕事に関するデザイン技術の強化のため、ここずっと毎週日曜、終日専門学校に通っていたのですが。仕事が思いのほか忙しく、日々睡眠3時間な生活でした……。しんどい……。

 デザインの勉強は楽しかったものの、なんだか肉体的にも精神的にも大変疲弊してしまって。初めて、今日は一日休養をとって、止まっていたドラクエ11をやったり、好きなケーキを食べたりしてだらだら過ごしてました。

 絵への付き合い方はやっぱりずっと悩んでいたのだけど、(本当に自分は描きたいのか? とか、何を描きたいのか? とか、マンガ? ゲーム?とか。。。)ドラクエ11がめちゃくちゃおもしろくて、ワクワクしながらやってて。泣いたりして。で、きりのいいところで終えてから、描けるかなぁ、とちょっと描きはじめて。

 そんで、せっかくならこの前の魔法使い君でも描くかーってなって、描いてて。

 描いているうちに夢中になってて。

 色々想像が膨らんできて。

 ああ、描くのってやっぱ楽しいなぁ。って。改めて感じて。

 で、なんで描きはじめたんだろうってもとをたどると、それはドラクエだったり。セーラームーンだったり、自分がすごく好きで、ワクワクさせられた体験があって、ああ、こういうものが創れたらいいなぁ、って思ったから、始めたんだよなって、原点を思い出して。

 なんで今まで忘れていたのだろう、っていう気持ちと、

 やっぱりなんだかんだで好きなんだな、っていう気持ちと。

 なんだかうれしいような、むずがゆいような、不思議な気持ちになりました。ちょっと涙が出てきた。

 そんで、そんな状態ながらも描きおえたこの一枚。まだまだだけど、悪くない。そんなふうに思えました。

 

 

 長い間もやもやしてて、今後ももやもやし続ける。でも、やっぱり描くことを続けたい。だからこそ、もっとうまくなって、楽しく描けて、誰かを喜ばせられたらなと、そんな風に思います。

 ちょっとまだ落ち着かないけど、やっぱり絵とは付き合っていこう。プロになりたいとか、そういう「To be」ばかりを探し求めていたけれど、「Being」……自分が良いと思う絵を描く。より良いと思えるように、技術を磨く。それを続けていこう! 表現媒体にはこだわらなくたっていい。(それは、天野喜孝展ででも感じた!)ジャンルだって、こだわらなくたっていいのだ~。

 

  きっかけをくれたドラクエ11よ……ありがとう。ドラクエ11は今度全クリしたら語りたいけれども、すごく丁寧で、開発者……いや、創造者の愛がにじみでる大変素敵な作品です(^^*)

 

ドローイング20180905

f:id:tomatomoto:20180906005459j:image

魔法使いっぽく。

ニーハイ履いてるのがちょいと恥ずかしくて、普段はローブで隠してる。でも注目してほしいんだけどなぁ。。というジレンマを抱えつつ、日々魔法の練習です。

 

。。こういうドファンタジーは久しぶりに描いた。かっこいいデザインにするのが難しいですな。