トモロコシ畑

油絵を使って動物を描いています。創作活動のご報告、日常の雑記など。

漫画表現の幅広さを感じた、『LOUVRE No.9』感想

森アーツセンターギャラリーで開催中の、『LOUVRE No.9漫画、9番目の芸術』いってきました。

f:id:tomatomoto:20160911002003j:image

フランスのルーヴル美術館が2005年から取り組んでいる、ルーヴルBDプロジェクトにて発表された、ルーヴルをテーマに扱った12漫画作品の原画や関連資料の展示です。

 

BDとは、Bande Dessinée (バンドデシネ)というフランス版漫画ともいうべきものを略した言葉。仏語読みだとベデ、ですね。

BDは日本の漫画と主に下記点が違います。

・アシスタントをつけず作家が一人で描く

・フルカラー

・出版はハードカバーな装丁で、日本円にして2000円前後

・刊行はいち作家一年一冊のこともある

・政治的、哲学的テーマを内包していることが多い

BDは日本語訳も出始めてるので、是非ひとつご覧いただけるとイメージがわくと思います。

 

さて展示の話に戻りますが、

今回展示の12作品の作家さんには、日本の漫画家も含まれてます。

荒木飛呂彦

寺田克也

松本大洋

ヤマザキマリ

五十嵐大介

坂本眞一

谷口ジロー

どれも、日本の漫画らしさと、フランスのBDの特徴をうまいこと融合した作品です。

 

このプロジェクトで創られた漫画作品は、ルーヴル美術館で展示されたのですが、

なんと私のジョジョとの出会いは、このプロジェクトでの展示がお初だったりして。。。なんとも感慨深いものがあります。

 

さて、今回の展示には原画や製作風景もあり、非常に興味深かった。

印象に残ったのは、画材の自由度の高さ。

油彩、パステル、デジタル、鉛筆、薄墨、なんでもござれ。伸び伸びと描かれた作品群に、漫画表現の自由さを感じました。

フルカラーで展開するBDだから尚更、カラーの表現の幅が広い!

自分ももっと自由に、むしろめちゃくちゃ派手に自由にしちゃうべきかも!ととても刺激受けました。

 

完全に主観ですが、

日本の作家さんたちは、緻密に、丁寧に。

フランスの作家さんたちは、大局的に、流れるように。という印象。

 

途中の荒木先生のインタビューでもありましたが、日本はエンタメ、フランスは哲学的に。というストーリーラインもまた特徴的ですね。

 

自分はフランスに一年近く住んでいたので、

このフランスの特徴については、いろいろかきたいことがあるのですが、それはまた別の機会にします。。

 

 

フランスのBDの生原稿なんてのは、複製原稿もなかなかお目にかかれないこのご時世、なかなか貴重でございます。

会期は9/25までともうあまりないですが、漫画表現に興味があれば是非。

 

ルーヴルNo.9 〜漫画、9番目の芸術〜 | Manga-9Art