トモロコシ畑

油絵を使って動物を描いています。創作活動のご報告、日常の雑記など。

すべての悩みは人間関係の悩み、ああ確かにそうかもしれない

最近続編が出た、ベストセラー『嫌われる勇気』。

アドラー心理学を物語形式で解きほぐしたもので、納得いくことも多くおもしろい本でした。

『嫌われる勇気』自体はもう1年前位に読み終え、なんと内輪で読書会まで開いておりましたが。最近、続編の『幸せになる勇気』を読んだり、新しい個人的な悩みがたくさん発生したりする中で、『嫌われる勇気』の理論と現実を無意識の内に、比較していました。

ちょっとそのへんのところを、頭の整理も兼ねてかいてみます。

(心理学の理論がばりばり出てくるわけではなくて、あくまでリファレンスするだけなので、『嫌われる勇気』を読んでいるいないに関わらずご理解はいただけるかと)

 

 

「すべての悩みは人間関係の悩みである」

アドラー心理学のこの教えはなるほど言い得て妙であります。

 

自分のやりたいことができない、という悩みは、

他者の視線を気にし、「やりたいことをやりはじめたら、白い目で見られるのでは」「嫌われるのでは」という恐怖感があってのこと。

自分はなかなか会社を飛び出せずにいるのは、他者の目を無意識に気にしているからなのだろうなぁ。

 

他者の目を気にせずに飛び込めよ! というのはそりゃそうだ。

しかし、理屈はわかっても人間そんなに強くはない。

だから、一歩を踏み出すのが難しい。そう思うし、それが現実だと思う。

 

 

さて、やりたいことをやる、という話よりも卑近な例としては、

周りの人に言いたいことがいえない、という悩みもあったりしますよね。(会社なら、上司とか、部下とか)

それもまた、「こう言って、変に思われたらどうなるか?」という人間関係の悩み。

そんな心配、相手の心境は完全に理解できないんだから、気にするな! という感じでアドラー心理学で言いますが、ああ悲しい哉、世間体だとか、体裁だとかいう人間社会のしがらみに絡めとられ、自由な発言は非常にし難いのが現実ではありませぬか。

 

 

そんな自分の弱さを感じつつ、アドラー心理学のまっすぐさを羨む。

現在進行形の自分、なのかも。

悲しい。悲しいが、心のどこかで「これをネタに生々しい人間どろどろな作品描けそう」とか思っているのは健全な証拠?

 

 

すごい取り留めなくなってしまいましたが。

結論、生きるって難しいね!

 

記事の中ではアドラー心理学、および『嫌われる勇気』の理論について、そんな簡単じゃないだろ的なことかいてますが、決して否定ではなく。

「簡単じゃないだろ」っていうことが理解できた、「簡単じゃないけど、こうすればもっとよいはず」っていうことが理解できた、という意味において、この本すごい効き目があったと痛感します。

『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』、どちらもレビューって形では書いてませんが、

思うところはあるので、ちょいちょい取り上げさせて頂くかもしれません。

アドラー心理学、結構おもしろい。

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII